◇商品の説明
大豆のビゴーレ乾麺の特長
「大豆のビゴーレ乾麺」は国産大豆を主原料にして、独自製法により作られた大豆乾麺です。大豆本来の風味がとても豊かな商品です。大豆をそのまま食べているような風味が特徴の乾麺です。パスタとしてお召し上がり頂くことはもちろん、大豆の臭いが気になる片は、乾麺を油で揚げて「塩」や「ガーリックパウダー」をふりかけた美味しいスナックがお勧めです。大人のおつまみとしてもお召し上がりいただけます。また、「乾麺を油で揚げて」ハチミツと絡めると栄養豊富なおやつとしてもお勧めです。 ※乳幼児にハチミツは与えないで下さい。
大豆のビゴーレ乾麺に含まれる栄養
大豆には食物繊維・大豆たんぱく・イソフラボン・レシチン・サポニン・カルシウム・マグネシウムが豊富に含まれ、栄養満点です。特にイソフラボンは豆腐の6.8倍含まれています。
また、小麦粉麺とは違い、糖質が大幅にカットされているので、脂肪や血糖値が気になる方へお勧めです。
※炭水化物から体内に吸収できない食物繊維を除いたものを「糖質」と言います。
◇大豆の豆知識
◎大豆は脂肪を出来にくくする
インシュリン(肥満ホルモン)は脂肪合成を高めて、脂肪の分解を抑える働きがあります。身体のメカニズムでは血糖値を緩やかに上昇させると、インシュリン(肥満ホルモン)の分泌が緩やかになり、過剰に分泌をされません。脂肪をを造りだすインシュリン(肥満ホルモン)の分泌が抑えられる事で脂肪が出来にくくなり、「太りにくい」又は「太らない」身体になります。
血糖値を緩やかに上昇させる食品は「低GI食品」と言われ、代表的な低GI食品が大豆です。中でも大豆の皮の豊富な栄養素と食物繊維が丸ごと含まれる「大豆全粒粉」がもっとも効果的でお勧めです。大豆全粒粉に含まれる豊富な食物繊維・脂質・たんぱく質などの栄養成分が、摂取した糖質の吸収を抑えることで血糖値上昇が緩やかになり、過剰なインシュリンの分泌が抑えられます。血糖値の急激な上昇は肥満や生活習慣病を招く可能性があり、身体への大きな負担になる可能性があります。
◎満腹になると眠くなる!?
満腹になると眠くなることがあります。これはインシュリンが過剰に分泌されているシグナルかもしれません。インシュリンには眠気を引き起こす可能性があると考えられています。血糖値の急激な上昇は、小麦粉などの炭水化物に含まれる糖質が体内で消化され、ブドウ糖に変化することで起きます。糖質の急激な上昇を抑えるには、糖質(炭水化物を食物繊維・たんぱく質と一緒に摂ることが大切です。大豆全粒粉には食物繊維・たんぱく質が豊富に含まれています。
◎満腹感を持続させ、体脂肪の増加を防ぐ
健康のためにも、食事はゆっくりと消化・吸収をする食べ物を選びたいです。スポーツ選手のように、食べてすぐにエネルギーにしなければならない時もありますが、健康のためには消化・吸収がゆっくりな食事を選び、身体に負担の少ない食生活が大切です。消化・吸収がゆっくりなな食べ物は満腹感が持続し、体脂肪の増加を防ぐと考えられます。日常的に食べる麺・パンは、食物繊維が豊富な全粒粉で作られている方がお勧めです。満腹感の持続は食べ過ぎを抑え、体脂肪の増加を抑えます。大豆全粒粉は食物繊維が豊富で腹持ちが良く、満腹感が持続します。
◎うれしい栄養素がいっぱい
大豆全粒粉はうれしい栄養素がいっぱいです。必須アミノ酸がバランスよく含まれる「大豆たんぱく」、美肌効果のある大豆イソフラボン、抗がん・抗酸化作用のある大豆サポニン、若返りの栄養素と呼ばれる大豆レシチン。その他にもカルシウムやマグネシウムも豊富で、大豆は今も昔も絶対的な「畑の王様」です。